[AtCoder] ABC152 F – Tree and Constraints (600点)

2020年1月25日AtCoderbit演算,bit全探索,包除原理,,余事象,制約,600点

問題へのリンク

問題概要

N頂点の木がある。辺を白か黒で塗るとき、以下のような制約をM個満たすような塗り方は何通りか?

制約 i:頂点 \(u_i\) と頂点 \(v_i\) を繋ぐパス上に、黒く塗られた辺が1つ以上存在する

制約

\begin{align}
&2 \leq N \leq 50 \\
&1 \leq M \leq min(20, N(N-1)/2)
\end{align}

考え方

「黒く塗られた辺が1つ以上」という条件のままでは、どのように考えていいか良くわかりません。「〜1つ以上」と言われたときは、その余事象を考えると条件がシンプルになることが多いです。

よって余事象を考えると問題は以下のように言い換えられます。

以下のようなM個の条件を1つも満たさない塗り方は何通りか?
¬制約 i:頂点 \(u_i\) と頂点 \(v_i\) を繋ぐパス上は全て白である

白になる辺の数が C 個と分かっていたら、他の辺の塗り方は自由なので \(2^{N – 1 – C}\)通りと簡単に求めることが可能です。

全体を辺の塗り方2^Nとしたときの、ベン図の外側の部分が答え

ベン図で考えると、全ての円の外側の部分(全体 – 余事象)が答えになります。このような状況では、余事象の部分(円の内側の範囲全て)が何通りかを求めるのに「包除原理」と呼ばれるものを使うことができます。

¬制約 をいくつか選んで、選んだ ¬制約 を全てを満たすときの塗り方を数えるとします。選んだ ¬制約 の数を k とすると、

  • k が偶数ならその部分を足す
  • k が奇数ならその部分を引く

ということをすると、最終的に「全体 – 余事象」を求めることができます(0の時は全体)。制約が2つや3つの場合で確かめてみてください。

¬制約 の選び方は\(2^M\)通りあるので、1つずつ計算すれば時間内に計算が可能です。

解き方

大まかな手順は以下の通りです。

  1. 制約ごとに、頂点 \(u_i\) と頂点 \(v_i\) を繋ぐパス上の辺を求めておく
  2. 包除原理によって、\(2^M\)通りの計算を行い、「全体 – 余事象」を求める

まずは制約ごとに、白くなるべき辺の場所を求めておきます。求め方はいくつかありますが、深さ優先探索で求める方法や、LCA(最近共通祖先)を使って求める方法などがあります。後で計算しやすくするために bit で管理しておくと良いです(白くなる辺のbit を立てておくなど)。

そして、包除原理で計算を行えば良いです。¬制約 の選び方は bit全探索によって全ての選び方を列挙することができます(bit が立っているとき、その制約を選ぶことにするなど)。

白くなる辺の管理に bit を使い、包除原理でも bit全探索を行うので、bit の扱いに慣れていないと難しく感じるでしょう。

解答例

深さ優先探索を用いた例

公式の解説とは違いますが、LCAのライブラリを作っていない人はこちらのほうが簡単です。

#include <bits/stdc++.h>
#define rep(i, n) for (int i = 0; i < (n); i++)
#define ALL(obj) begin(obj), end(obj)
using namespace std;
using ll = long long;
using ull = unsigned long long;

struct Edge {
    long long to, id;
};
using Graph = vector<vector<Edge>>;

vector<int> path;
bool dfs(const Graph &G, int u, int v, int p) {
    if (u == v) {
        return true;
    }
    for (auto e : G[u]) {
        if (e.to != p) {
            if (dfs(G, e.to, v, u)) {
                path.push_back(e.id);
                return true;
            }
        }
    }
    return false;
}

int main() {
    int N;
    cin >> N;
    Graph G(N);
    rep(i, N - 1) {
        int a, b;
        cin >> a >> b;
        a--, b--;
        G[a].push_back({b, i});
        G[b].push_back({a, i});
    }

    int M;
    cin >> M;

    // 制約ごとに、白くなる辺を入れておく
    vector<ll> cons(M);
    rep(i, M) {
        int u, v;
        cin >> u >> v;
        u--, v--;
        path = vector<int>();
        dfs(G, u, v, -1);  // 制約ごとに、白くなる辺をDFSで見つけ、pathに格納する
        for (auto e : path) {
            cons[i] |= 1LL << e;
        }
    }

    // 包除原理
    ll ans = 0;
    rep(bit, 1LL << M) {
        ll eset = 0;
        rep(i, M) {
            if (bit & (1LL << i)) {
                eset |= cons[i];
            }
        }
        int white = __builtin_popcountll(eset);  // 白くなるべき辺の数
        ll num = 1LL << (N - 1 - white);
        if (__builtin_popcountll(bit) % 2 == 0) {  // 制約が偶数か奇数か
            ans += num;
        } else {
            ans -= num;
        }
    }
    cout << ans << endl;

    return 0;
}

LCAを用いた例

LCAを用いると、2頂点間の距離を\(O(logN)\)で求めることができます。これにより、2頂点を繋ぐパス上にある点 a が存在するかどうかも\(O(logN)\)で求めることができます。

パス上に辺が存在するかは、パス上に辺の両端が存在することと同値です。

#include <bits/stdc++.h>
#define rep(i, n) for (int i = 0; i < (n); i++)
#define ALL(obj) begin(obj), end(obj)
using namespace std;
using ll = long long;
using ull = unsigned long long;

struct Edge {
    long long to, id;
};
using Graph = vector<vector<Edge>>;

/* LCA(G, root): 木 G に対する根を root として Lowest Common Ancestor を求める構造体
    query(u,v): u と v の LCA を求める。計算量 O(logn)
    前処理: O(nlogn)時間, O(nlogn)空間
*/
struct LCA {
    vector<vector<int>> parent;  // parent[k][u]:= u の 2^k 先の親
    vector<int> depth;           // root からの深さ
    LCA(const Graph &G, int root = 0) { init(G, root); }
    void init(const Graph &G, int root = 0) {
        int V = G.size();
        int K = 1;
        while ((1 << K) < V) K++;
        parent.assign(K, vector<int>(V, -1));
        depth.assign(V, -1);
        dfs(G, root, -1, 0);  // initialization of parent[0] & depth
        // initialization of parent
        for (int k = 0; k + 1 < K; k++) {
            for (int v = 0; v < V; v++) {
                if (parent[k][v] < 0) {
                    parent[k + 1][v] = -1;
                } else {
                    parent[k + 1][v] = parent[k][parent[k][v]];
                }
            }
        }
    }
    void dfs(const Graph &G, int v, int p, int d) {
        parent[0][v] = p;
        depth[v] = d;
        for (auto e : G[v]) {
            if (e.to != p) dfs(G, e.to, v, d + 1);
        }
    }
    int query(int u, int v) {
        if (depth[u] > depth[v]) swap(u, v);
        int K = parent.size();
        for (int k = 0; k < K; k++) {
            if ((depth[v] - depth[u]) >> k & 1) {
                v = parent[k][v];
            }
        }
        if (u == v) return u;
        for (int k = K - 1; k >= 0; k--) {
            if (parent[k][u] != parent[k][v]) {
                u = parent[k][u];
                v = parent[k][v];
            }
        }
        return parent[0][u];
    }
    int dist(int u, int v) { return depth[u] + depth[v] - 2 * depth[query(u, v)]; }
    bool is_in(int u, int v, int a) { return dist(u, a) + dist(a, v) == dist(u, v); }
};

int main() {
    int N;
    cin >> N;
    Graph G(N);
    vector<pair<int, int>> edges;
    rep(i, N - 1) {
        int a, b;
        cin >> a >> b;
        a--, b--;
        G[a].push_back({b, i});
        G[b].push_back({a, i});
        edges.push_back({a, b});
    }

    LCA lca(G, 0);

    int M;
    cin >> M;

    // 制約ごとに、白くなる辺を入れておく
    vector<ll> cons(M);
    rep(i, M) {
        int u, v;
        cin >> u >> v;
        u--, v--;
        rep(j, N - 1) {  // その辺が白くなるべきか全探索
            int a = edges[j].first;
            int b = edges[j].second;
            if (lca.is_in(u, v, a) && lca.is_in(u, v, b)) {
                cons[i] |= 1LL << j;
            }
        }
    }

    // 包除原理
    ll ans = 0;
    rep(bit, 1LL << M) {
        ll eset = 0;
        rep(i, M) {
            if (bit & (1LL << i)) {
                eset |= cons[i];
            }
        }
        int white = __builtin_popcountll(eset);
        ll num = 1LL << (N - 1 - white);
        if (__builtin_popcountll(bit) % 2 == 0) {
            ans += num;
        } else {
            ans -= num;
        }
    }
    cout << ans << endl;

    return 0;
}